Jun
20
第7回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
コンテナや関連するカーネル等の技術、コンテナの活用についてのお話などが話題の勉強会
Organizing : @ten_forward
Registration info |
一般枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
コンテナ型データセンターとか貨物輸送とかがテーマの勉強会ではありません!! :-)
コンテナ型仮想化の情報交換会について
コンテナ型の仮想化とか OS レベルの仮想化とか言われる仮想化技術に関する勉強会・情報交換をする会を大阪で 開催します.
勉強会が済んだ後はビアバッシュで楽しく盛り上がりましょう!!
最近は、この勉強会で扱うコンテナも一躍話題の技術に躍り出たので、もう「コンテナ型データセンターの話題ではありません」という必要もなくなってきましたが、まだまだ技術の深い所や凝った使い方についての情報は少ないのではないかと思います。みんなでコンテナの情報を持ち寄ってワイワイやりながら情報交換ができればと思います。
過去の勉強会についてては以下をご覧ください。動画も公開しています。
開催概要
日時: 2015 年 6 月 20 日(土) 14:30 〜 20:00 (開場 14:00)
費用: 500 円 (予定、変更の可能性があります)
会場について
会場への入場について
当日は会場のビルの表玄関は開いていますのでそちらから入ってエレベーターで上がっていただけますが、表玄関は15時にはしまりますのでご注意ください。15時以降に到着し、表玄関がしまっている場合は勝手口から入場してください。勝手口の場所は表玄関に掲示されています。
もしわからない場合は #lxcjp を付けてツイートください (気づくのに時間かかるかもしれません)。
電源、無線 LAN
当日、会場では電源と無線LAN環境を準備いたします。電源は全員分準備できない可能性もあるので譲り合ってお使いください。
申込に当たってのお願い
- このページは開催まで必要な情報を追記したり更新したりします。勉強会に来られるまでに再度確認をお願いいたします。
- 勉強会に関するお知らせがあるときは connpass のメッセージ機能を使ってお知らせしますので、 connpass に登録したアドレスは定期的にご確認ください。
- 参加費は懇親会に使用します。勉強会だけ参加の場合でも同額となります。ご了承ください。
プログラム (仮)
仮です。発表者の増減などにより変更の可能性ああります。
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
14:00 | 開場 | |
14:30 - 15:30 | いまさら聞けない Linux コンテナの基礎 | @ten_forward |
15:30 - 15:50 | 休憩 | |
15:50 - 16:50 | LXC入門 | @ten_forward |
16:50 - 17:10 | 休憩 | |
17:10 - 17:30 | dokku を本番環境で使ってみた話 | znz さん |
17:30 - 17:50 | owata さん | |
18:00 - 20:00 | 懇親会 |
いまさら聞けない Linux コンテナの基礎 (@ten_forward)
Docker 等の盛り上がりでコンテナ技術に対する注目が集まっています。Linux のコンテナ技術のベースとなっている技術についてお話します。Docker/LXC を使ってみたけど、それがどのような技術を使って実現されているかを学びたいと思っている方に最適です。
発表者の募集について
今回の勉強会は発表いただける方を募集します。コンテナに少しでも関係がある話題ならどんな話題でも構いません。どしどしご応募ください。お話いただける方は参加費は無料です!!
なお、 発表は録画して公開する予定 ですので、それをご了承の上でご応募ください。
申込時にタイトルが決まっている方はコメント欄など、何らかの手段で主催者 (@ten_forward) までお知らせください。仮でも結構です。