Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
第14回 コンテナ技術の情報交換会@オンライン 〜seccomp〜
昨年、3年ぶりに返ってきた「コンテナ型仮想化の情報交換会」を今年もやっていきますよ!
今回はコンテナのみならず、色々なシーンで欠かせない Linux のセキュリティ機能である "seccomp" をテーマにお送りします。
これまでと同様に今回も、Linuxコンテナの深層をご存知の、国内を代表する一流のエンジニアに登壇いただきます!(除くten_forward)
今回はコンテナに関するコアな技術について学ぶ勉強会ですので、「これからコンテナ、Docker、Kubernetes を使うので勉強しておこう」というかた向けの勉強会ではありませんのでご注意ください。
コンテナ技術の情報交換会について
グループ名の通り「コンテナ型仮想化の情報交換会」という名前で 2013 年から東京、大阪、福岡で大体年2回開催していました。
第1回は「コンテナといえばコンテナ型データセンター」という時代に、わずか 7 名という参加者で開催されたのを考えると、今やコンテナはIT界では普通の言葉になり、感慨深いものがあります。
第2回以降の過去の勉強会の様子は、ほぼすべての動画を公開していますので、ご興味があれば是非過去の勉強会もご覧ください。
開催概要
日時: 2021 年 4 月 17 日(土) 14:00〜
YouTube Liveでのオンライン開催。
本日の配信URL: https://youtu.be/GG_COok1bdw
プログラム(仮)
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
14:00 - 14:10 | この勉強会のご案内 | @ten_forward |
14:10 - 14:50 | Introduction to Seccomp | @mrtc0さん |
14:50 - 15:00 | 休憩 | |
15:00 - 15:40 | seccompとCRIUを組み合わせたニッチ用途の話(仮) | @udzuraさん |
15:40 - 16:20 | seccomp notify による安全なコンテナ実行環境 | @ten_forward |
16:20 - 16:30 | (休憩) | |
16:30 - 17:10 | seccomp 光と闇の行方 | Kenta Tada さん |
17:10 - | closing |
アンケート
アンケートにご協力ください。
申込に当たってのお願い
以下はかならずお読みください
- このページは開催まで必要な情報を追記したり更新したりします。勉強会に参加するまでに再度確認をお願いいたします。
- 勉強会に関するお知らせがあるときは connpass のメッセージ機能を使ってお知らせしますので、 connpass に登録したアドレスは定期的にご確認ください。